こんにちは、つむぎ舎です
本日のブログは、皆さんご存じの『朝市』について!!
高山市の方なら、一度は行ったことがあると思います
毎朝7時ころから、宮川沿いと陣屋前広場で催されている市のこと
歴史は古く、江戸時代頃から、米や花の市として始まり
明治時代には、今のかたちになったとそうです
この朝市について調べてみたところ
千葉県の”勝浦朝市”と石川県の”輪島朝市”にならんで
なんと、『日本三大朝市』とよばれているとか
また、高山祭りは”日本三大美祭”と呼ばれていたり
身近に、伝統的で素晴らしいものがあるのは
なんともうれしい気持ちになります
今は、新型コロナの影響で縮小しているようですが
すぐにでも、昔の賑わいを取り戻してほしいですね
朝市は、12時までですので、平日はなかなか行けませんが
早く起きた休日などに訪れてみるのはいかがですか??
つむぎ舎では、みなさんとのご縁を紡げるように
各SNSにて公式アカウントを始めました!!
是非チェックお願いします
LINE公式アカウント
友だち追加からQRコードを読み込むか、検索でIDを入力すると追加できます!!

LINE ID@tsumugiya_hida
Twitter『つむぎ舎』
https://twitter.com/tsumugiya_hida
Facebook『つむぎ舎 高山で一番小さな工務店』
https://www.facebook.com/groups/646320129449437/
Instagram『つむぎ舎』
https://www.instagram.com/tsumugiya_hida/