Profile Image
『新築のころより、もっと好きになる家』 ~自然素材を自由に選べる健康住宅~             新築・リフォームの実例から私たちの趣味や日常など、様々なことを発信していきます!!

使いやすいウォークインクロゼットは!?

こんにちは、つむぎ舎です🏠

服や家電など家にあるいろいろなモノを収納できるウォークインクローゼット
そんな便利なウォークインクローゼットですが
使いやすく造るにはどうすればいいでしょうか??🤔

今回は、使いやすいウォークインクローゼットについて解説します🍀

使いやすいウォークインクロゼットは!?

よくあるウォークインクローゼットのサイズは3帖ほど
広くはありませんが、十分使えると言えます

ちなみに、この場合の広さは、2.73 x 1.82mとなります

では、どのように使うと収納がしやすいのでしょうか??🧐

両サイドにハンガーパイプを設置した場合を考えてみましょう
一般的なハンガーパイプは60cmですので、通路部分は49cmとなります
人の肩幅は50cmほどなので通れなくはないですが
狭く使いづらいウォークインクローゼットになってしまいます☠

片側にハンガーパイプ、もう片側は棚の場合はどうでしょう
棚は奥行きがありすぎると使いづらくなるため45cmほどになるため
通路は64cmと余裕が出てきます
棚は可動棚にしておくとより使い勝手がよくなります👌

次にウォークインクローゼットと窓についてみてみましょう
ウォークインクローゼットには換気がとても重要です
空気がこもりがちなので、湿気がたまってカビが生えてしまうことも😱

少なくとも換気扇は必要になってきますが
窓を開けたほうが換気は早いです
他に窓があるメリットを挙げると
電気を付けなくても中を見ることができることです💡

今回はウォークインクローゼットについてみてみました
中に何を入れて、どのように使いたいか
この部分を考えてウォークインクローゼットを作ることが重要です🥰

つむぎ舎のYoutubeチャンネルでは
新築やリフォームの様子をアップしています🎥
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします👍



皆さんからの新築やリフォームのご依頼をお待ちしています
まずはご相談から、お気軽にご連絡ください💨

TEL
0577-57-8861

メール
tsumugiya@pure.ocn.ne.jp

公式LINE
友だち追加から「@tsumugiya_hida」を検索!!

公式Twitter
https://twitter.com/tsumugiya_hida

公式Instagram
https://www.instagram.com/tsumugiy
同じカテゴリー(自然素材の家)の記事画像
宿泊施設COZY高山 完成しました
吹屋町にて宿泊施設のリフォーム工事やってます
桐生町S様邸リノベーション工事完成しました
2025年の建築ルール改正でリフォームが変わる!
飛騨の木材を活かした家づくりとは?
躯体検査が終わりました。
同じカテゴリー(自然素材の家)の記事
 宿泊施設COZY高山 完成しました (2025-04-02 17:50)
 吹屋町にて宿泊施設のリフォーム工事やってます (2025-03-12 17:20)
 桐生町S様邸リノベーション工事完成しました (2025-02-28 10:57)
 2025年の建築ルール改正でリフォームが変わる! (2025-02-24 13:10)
 飛騨の木材を活かした家づくりとは? (2025-02-17 16:37)
 躯体検査が終わりました。 (2025-02-05 17:41)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

法人情報

法人名

株式会社 つむぎ舎

住所

〒506-0851
岐阜県高山市大新町2丁目205番11

電話番号

0577-57-8861

営業時間

8:00~18:00

定休日

不定休

URL

https://tsumugiya-takayama.com/

建設業許可

岐阜県知事 許可(般‐4)第850505号

PAGE TOP