こんにちは、つむぎ舎です
今日は、浴室・お風呂リフォームの種類について解説します
タイルのお風呂は寒く、滑りやすいなど事故につながる危険があります
さらに、お風呂は家の中でも特に湿気が多く劣化しやすい場所
汚れや傷が目立ちやすく、カビが生えやすいため
リフォームしたいと考える方も多いでしょう
お風呂の劣化が全体的に進んでいる場合や
雰囲気の一新を図りたい時におススメしたいのがお風呂まるごとリフォームです
当然ながら工事の規模は大きくなってしまうため、費用はかかります
ですが、少しづつリフォームするよりも費用や依頼する手間が省かれ
長い目で見れば、結果としてお得になるでしょう
お風呂の種類は大まかにユニットバス・システムバスと在来工法の2つに分けられます
現在主流になっているのがユニットバス・システムバスのタイプ
浴槽がすべてセットになっているもののことです
工事が簡単に済むこと、断熱性や防水性に優れていることなどメリットが多いです
在来工法はそれぞれの部品を別々に組み合わせるタイプのお風呂
壁や床がタイルになっている場合がほとんどです
最初に挙げた問題点を解決するためにも
基本的につむぎ舎では、ユニットバス・システムバスタイプをおすすめしています
ユニットバスからユニットバスへのリフォームの場合、工事の大まかな流れは
既存のユニットバスを解体、給排水管や電気配線の調整、新しいユニットバス設置となります
早ければ数日の工事期間でリフォームできます
一番多いリフォームは、在来工法からユニットバスのケースです
ユニットバスのように簡単に解体ができなず
解体してみないと、わからない構造や劣化があります
予算や工事期間が不安な方は、見積もり段階から十分に確認をしておいて下さい
見た目は特に問題ないももの、なかなか水が温まらない、給湯器に水漏れが起きているなど
症状がでているなら、給湯器だけでも交換するといいでしょう
お風呂のリフォームを機にエコキュートに変える方もいらっしゃいます
省エネ効果の優れた給湯器を選べば、その分、費用は高くなりますが
長い目で見れば、お得になるかもしれません
それなりに費用が掛かるお風呂リフォームですが
場合によっては、補助金を利用して負担を軽くすることができます
その中でも多いのが高齢者向けの補助金です
なにか使える制度がないか考えてみるとよいかもしれません
つむぎ舎のYoutubeチャンネルでは
新築やリフォームの様子をアップしています

チャンネル登録、高評価よろしくお願いします
皆さんからの新築やリフォームのご依頼をお待ちしています
まずはご相談から、お気軽にご連絡ください
TEL
0577-57-8861
メール
tsumugiya@pure.ocn.ne.jp
公式LINE
友だち追加から「@tsumugiya_hida」を検索!!
公式Twitter
https://twitter.com/tsumugiya_hida
公式Instagram
https://www.instagram.com/tsumugiy