こんにちは、つむぎ舎です
今日、3/4は語呂合わせからサッシの日だそうです
ということで、サッシや窓の種類についてご紹介します
引き違い窓
昔から一般的に使われるサッシです
サッシの中でも安価なものが多く、使いやすい特徴があります
窓を開く際に、邪魔になることがなく、大きな開口の窓に最適
掃き出し窓(床まである窓で外に出られるタイプ)によく使われます
デメリットとしては窓を滑らせて開けるという構造のため、サッシに隙間が空いてしまい
他の窓に比べて断熱性能や気密性能が落ちる傾向があります
縦すべり出し窓
縦のラインを基準にスライドして開く窓です
縦すべり出し窓のメリットは、開口部に対して窓が全開に開くこと
開いた窓が外の風を遮る役割をするため、室内に風を取り込むのに適していることがあげられます
デメリットとしては、外部に開くので外側の通路に面している場所では
邪魔になる可能性が高く、1階には適しません
横すべり出し窓
横すべり出し窓は、横を軸にしてスライドして開く窓です
メリットとしては窓を開けている時も雨が入ってこないので、庇(ひさし)が無い場所に最適です
また、少し高い位置につけると外からの視線が気にならなくなり
開く角度を調整できることから浴室や脱衣所など水回りに使用されます
デメリットは縦すべり出し窓と比較すると、風通しが悪いことが挙げられます
FIX窓(はめ殺し窓)
FIX(フィックス)窓は、大小関係なく、開かない窓を指します
メリットとしては、開くための取っ手やレバーなどの部品が無くなるので
すっきりとしてデザイン性が高い窓と言えます
丸い窓など、色んな形状も楽しめます
「外側の掃除がしづらい」、「風通しができない」、というデメリットがありますので
使用する場所は十分に検討する必要があると思います
上げ下げ窓
上下に窓を上げ下げする縦長タイプの窓です
メリットとしては、縦すべり出しと比較して、外に窓が開くわけではないので
引き違いと同じで外側で邪魔になることはありません
また、横にスライドする引き違いと異なり、断熱・気密性能は落ちることがないこともメリットの1つです
デメリットとしては、開口部が小さくなる、風通しが悪いことが挙げられます
サッシはご家族の生活スタイルや、こんな生活を送りたいという希望
それに外構計画などにも深く関わってきます
つむぎ舎のYoutubeチャンネルでは
新築やリフォームの様子をアップしています
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします
皆さんからの新築やリフォームのご依頼をお待ちしています
まずはご相談から、お気軽にご連絡ください
TEL
0577-57-8861
メール
tsumugiya@pure.ocn.ne.jp
公式LINE
友だち追加から「@tsumugiya_hida」を検索!!
公式Twitter
https://twitter.com/tsumugiya_hida
公式Instagram
https://www.instagram.com/tsumugiy