服の収納はどうしてますか??

株式会社つむぎ舎

2020年12月22日 11:49

こんにちは、つむぎ舎です

今日はウォークインクローゼットについてまとめました

まず、ウォークインクロ―ゼットとは??

人が中に入ってものを出し入れできる広さのある収納スペースのこと
広さは2~4畳ほどになります



メリットとデメリットは??

メリットは、衣類のほか、バッグやアクセサリーなど身に着けるものを
一部屋にまとめて管理できること
デメリットは、人が入るスペースを必要とする分、収納量が減ってしまうこと
通常のクローゼットを数か所設置した方が効率がよい場合もあります

ウォークインクローゼットのレイアウトは??

大まかに4種類あります

・通路の片側だけにハンガーパイプや棚を設置した「I型」
・両側に収納スペースがある「Ⅱ型」
・通路の両側と奥の壁の3面に収納ができる「コの字型」
・片側と奥の壁に収納がある「L字型」

ウォークインクローゼットの間取りの目安は??

人が歩くスペース、中で着替えるにはそれなりのスペースを確保しなければなりません
ハンガーパイプを設置する場合、ハンガーを吊るすための奥行きを最低でも40~45㎝
引き出しタイプの衣装ケースを奥には、40~60cm程度の奥行きが必要です
また、人が通るためのスペース幅は60㎝が理想です

夫婦2人ならば、2畳程度と言われています
「Ⅱ型」であるならば収納2列と通路が各60㎝なら、すっきりとするでしょう
しかし、中で着替えるには少し狭いかもしれません

子供2人、夫婦2人の4人家族の場合、子供の成長を考えると4畳は必要でしょう
ただし、大容量となるので、レイアウトには工夫が必要です
3畳を超えると、通路のためのスペースを考えるともったいない気もします
子供部屋に壁面タイプのクローゼットを付けるのがよいかもしれません



使いやすい設置場所は??

設置場所でよくあるのは、寝室に出入口のあるパターンです
朝起きてすぐ着替えられますし、クローゼット内に
着替えスペースを作る余裕がない場合にもおすすめです

ランドリールームと隣接する場所でもよいかもしれません
洗濯した衣類をすぐにしまうことができます
この場合は出入口が2つあるウォークスルータイプをおすすめします



ウォークインクローゼットといっても種類は様々です
収納の仕方や、設置場所によってはよくも悪くもなります
是非、参考にしてみてください

つむぎ舎のYoutubeチャンネルでは
新築やリフォームの様子をアップしています
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします




皆さんからの新築やリフォームのご依頼をお待ちしています
まずはご相談から、お気軽にご連絡ください

TEL
0577-57-8861

メール
tsumugiya@pure.ocn.ne.jp

公式LINE
友だち追加から「@tsumugiya_hida」を検索!!

公式Twitter
https://twitter.com/tsumugiya_hida

公式Instagram
https://www.instagram.com/tsumugiy

関連記事